「病気の種類」の記事一覧
風邪でのどちんこが痛いときの口臭は?口臭には扁桃腺が関係していた!

扁桃腺とはどこにあるのか?その主なはたらきとは? 口臭と扁桃腺の関係についてご紹介する前に、まずは扁桃腺についてお話しします。 扁桃腺はのどちんこの奥にある 扁桃腺という言葉はよく聞くのに、いざどこに・・・
においの強い食品・嗜好品による「外因的口臭」

外因的口臭は最も指摘しやすい身近な口臭 どなたにでも起こりうる口臭のひとつとして、食べ物による口臭が挙げられます。にんにく料理やニラなど、においの強い食べ物を食べた後は誰でも口臭が発生します。お酒を飲・・・
起床時や空腹時などの口臭は「生理的口臭」

生理的口臭は誰にでも発生する心配のないもの 口臭は決して、口の中が不衛生な人、胃腸などが不調な人だけに起こるものではありません。普通に生活をしていれば誰しもに発生しうるものです。 口臭にもいろいろな種・・・
口臭への異常な不安…口臭恐怖症(自臭症)とは

口臭恐怖症(自臭症)は精神疾患のひとつ 口臭を病気ととらえた際に3つの種類に大別されますが、そのうち、口臭がない(あっても社会生活に支障のない一般的なレベル)のに、自分には絶対に口臭があると信じて疑わ・・・
大半の口臭は真性口臭症!真性口臭症とは

口臭はれっきとした病気!正式病名は「真性口臭症」 少し前まで「口臭」は病気ではなく他の疾患に伴う不快症状のひとつと捉えられていました。しかし、口臭に悩む人が多くなる中で、適切な治療法や検査法を確立する・・・
思い込みによる口臭…仮性口臭症とは

口臭があるというお悩みが“ただの思い込み”の場合も 口臭はその種類により3つの病気として大別されますが、口臭の中でも明らかに口臭がある場合を「真性口臭症」と呼ぶのに対して、本人は口臭を訴えていても実際・・・