においの強い食品・嗜好品による「外因的口臭」

においの強い食品・嗜好品による「外因的口臭」

ニンニク・ニラなど、においの強い食べ物によって引き起こされる口臭のことを「外因的口臭」といいます。外因的口臭の基礎知識と、効果的な外因的口臭対策についてのご紹介ページです。

外因的口臭は最も指摘しやすい身近な口臭

feae388c02194aa12dea5ffabb18be72_s

どなたにでも起こりうる口臭のひとつとして、食べ物による口臭が挙げられます。にんにく料理やニラなど、においの強い食べ物を食べた後は誰でも口臭が発生します。お酒を飲んだ後やたばこを吸った後もそうです。これらの食品・嗜好品によって起こる口臭を「外因的口臭」といいます。

外因的口臭は食品・嗜好品を摂取した後の一時的なものであり、誰もがその食品・嗜好品によって同じような息のにおいになることから、口臭の中では最もお悩みレベルの低いものといえるでしょう。比較的、指摘もしやすい口臭のひとつではないでしょうか。ですが、やはり他人と会話する時のエチケットとして、そのまま放置しておくのは気になります。食品・嗜好品による口臭の多くは一時的なものとはいえ、他人がそれとわかるほど強烈なものです。においが気になる食品・嗜好品を摂った後は、しっかり口臭対策をおこないましょう。

外因的口臭の一例

にんにくによる口臭

にんにくの組織が傷ついた時に発生するアリシンという悪臭成分が原因。

ニラによる口臭

にんにく同様、ニラに含まれているアリシンという悪臭成分が原因。

玉ねぎによる口臭

にんにく同様、ニラに含まれているアリシンという悪臭成分が原因。

お酒による口臭

体内で分解される際に発生するアセトアルデヒドという悪臭成分が原因。また、お酒の利尿作用が唾液の分泌量を減少させ、口臭発生に拍車をかけることも。

たばこによる口臭

たばこに含まれるタールという物質がヤニ臭さの原因。また、たばこに含まれるニコチンという物質が口腔内の血行不良を招いて唾液の分泌量を減らし、口臭を生む。

外因的口臭は“元を断つよりにおいをカバー”

外因的口臭を避ける最も効果的な方法はにおいの強い食べ物や嗜好品を摂らないことですが、においの強い食べ物は体に良く、加えることで料理をぐんと美味しくしてくれるものが少なくありません。また、嗜好品はストレス解消にもつながっていることから、それを断つということはなかなか難しいものでしょう。
外因的口臭は一時的なものですから、原因となる食品・嗜好品を無理に避けるよりは、においをカバーすることをお勧めします。最近は効果的なブレスケアアイテムもたくさんあり、コンビニやドラッグストアなどで手軽に購入することができますので、ぜひ積極的に利用してみてください。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事