口臭を無くしたいなら歯ブラシにもこだわって

口臭を無くしたいなら歯ブラシにもこだわって

口臭を予防したいのならば歯ブラシにもこだわりましょう。自分の口に合っていない歯ブラシでは口内の汚れを綺麗に落とすことができず、口臭もケアできません。歯ブラシ選びのポイントをご紹介します。

口臭ケアの基本である歯磨きの質は歯ブラシで変わる

8f3c33f473be9a89dff4baf6ec419dc8_s

口臭対策に毎日の歯磨きは欠かせないものですが、ただ歯を磨いていればよいというわけではありません。「歯と歯の隙間の食べかすをきちんと除去できているか」「口内を隅々まで丁寧に清掃できているか」など歯磨きの質がとても大切です。そんな歯磨きの質を大きく左右するのが歯ブラシです。例えばいくら頑張って歯を磨いていても、歯ブラシの劣化によりうまくブラッシングができておらず汚れが落とせていないことがあります。また歯ブラシのサイズに問題があり、歯の磨き残しをたくさん作っている場合もあります。歯ブラシはどれも同じ、ではないのです。口臭ケアの基本である歯磨きをしっかりおこなうためにも、歯ブラシはこだわりを持って選びましょう。もちろん、物がいいから効果が高いというわけではありませんのでお間違いのないように。

歯ブラシ選び・歯ブラシ使用時のポイント

  • 自分の口のサイズにあった歯ブラシを選びましょう。大きすぎる歯ブラシの場合、歯にブラシが行き届かず磨き残してしまうことがあります。基本的にヘッドは、口の中で小回りがきく小さめの物がお勧めです。
  • 歯茎に特に問題がない場合は「ふつう」の硬さの歯ブラシを選びましょう。歯肉に炎症がある人は「やわらかめ」の歯ブラシで歯肉を傷つけないように優しく丁寧に磨いてください。「かため」の歯ブラシは強くブラッシングすると歯茎を傷つけてしまうことがあるので注意しましょう。
  • 歯ブラシの毛質が柔らか過ぎるものはNGです。ブラシの先端が寝てしまい、きちんと力を入れて歯を磨くことができません。
  • 毛先の断面はまっすぐなものが良いでしょう。山形になっていたりギザギザしていたりするものはブラッシング時に毛先が寝てしまい、うまく歯を磨けないことがあります。
  • 毛先が傷んだ歯ブラシではうまくブラッシングができません。劣化した歯ブラシをずっと使い続けるのはやめましょう。

電動歯ブラシの使用は口臭対策に効果的?

歯や歯茎のより効果的なブラッシングと口臭対策をかねて「電動歯ブラシ」を使用している方がいます。電動歯ブラシは人の手では真似できないような高速振動によって歯をブラッシングできることから、普通の歯ブラシより綺麗に磨けるのではないか、口臭予防にも効果があるのではないかと考える人は少なくありません。しかし電動歯ブラシにもデメリットがあります。歯や口内を清潔に保って口臭を予防するには、電動歯ブラシのメリット・デメリットを知って上手に活用する必要があります。

電動歯ブラシのメリットとデメリット

  • 電動歯ブラシの最大のメリットはその高速振動です。そのため手磨きより短い時間で歯をブラッシングできるといわれています。
  • 電動歯ブラシは自動で高速振動するがためにただ口にくわえているだけで磨いた気になってしまうというケースも少なくありません。ブラシをひとつひとつの歯に磨き残しがないようにあてていくのはご本人の役割です。
  • 電動歯ブラシも通常の歯ブラシ同様、歯間が磨きにくいというデメリットがあります。歯間の清掃には歯間ブラシがお勧めです。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事