風邪をひいた時に口臭がきつくなる理由は?

風邪をひいている女性

風邪をひいた時に口臭がきつくなる理由は?

風邪の時は息がくさくなるのはナゼ?実は風邪をひいた時=口臭を発生させる条件がたくさん揃う時。風邪をひくと誰しも息がくさくなるのです。風邪の外出時には風邪の悪化予防はもちろん、口臭対策も忘れずに。

風邪の時は口臭を発生させる条件がたくさん揃う!

風邪をひいている女性

風邪をひいた時、あるいはちょっと風邪気味だなぁという時、息のにおいが気になることはありませんか?実は風邪をひくと口臭を発生させる条件が勢揃いして、自然と息がくさくなってしまうのです。

さらに困ったことに、風邪時の口臭はその息のにおいで「風邪気味だな」と悟る人がいるほど、比較的強くにおってしまいます。
風邪をひいたときに誰かと会話する際は、口臭に注意しましょう。

風邪によって発生する!口臭の4大原因

唾液の分泌不足

風邪の時は唾液の分泌量が著しく低下します。
唾液には口の中の汚れを洗い流して消臭する作用があるため、唾液が少なくなると口臭も発生しやすくなります。

口内の免疫力の低下

ヒトは風邪をひくと体の免疫力が低下します。
これは口の中も例外ではありません。

口腔内の免疫力が低下すると口の中に常在する細菌も急速に繁殖し、普段に比べて口内が不衛生な状態になります。
風邪をひいているときに外出する場合は、いつもより念入りに口内を清掃しましょう。



口呼吸による口の渇き

風邪時は鼻づまりによって口呼吸が多くなりがちです。
口呼吸は口内に強い乾燥を招く原因です。

カラカラに乾燥した口内環境が嫌な息のにおいを発生させてしまいます。


一部の風邪薬による副作用

抗ヒスタミン剤が配合された風邪薬は副作用として唾液の分泌不足を招くことがあります。
唾液量の減少は口臭発生の大きな原因です。


風邪の外出時に!手軽にできる口臭対策

風邪時の口臭は、風邪が治れば自然に解消されるといっても、完治するまでずっと自宅で寝ていられる方ばかりではないでしょう。
特に会社員やOLの方は、軽い風邪であれば普段通り出勤されることと思います。

職場に行けば、誰かと接近したり会話したりすることも多々あるので、やはり息のにおいが気になってしまいます…。
そこで風邪の時に実践できる手軽な口臭対策をまとめてみました。

風邪の外出時にぜひお試しください!

水分をたっぷりとる

風邪の時は口が乾燥しやすい傾向にあります。
口内の潤い不足は口臭の大きな原因!

水分をたっぷりとって口内を潤しましょう。
風邪のケアにもお勧めです!


マスクをつける

風邪の時のマスクの着用は周囲へ風邪をうつさないための配慮になるだけでなく、相手に息が届くのをブロックする効果もあります。


リンゴを食べる

風邪の時は口内の自浄作用が低下して細菌が繁殖しやすく、口の中が不衛生な状態になりがちです。

リンゴには口の中の殺菌力を高めてくれるパワーがあります。
さっぱりとした味わいも風邪の時にはぴったりです。

梅干しを食べる

風邪の時の口臭は、唾液量の低下が最大の原因です。
梅干しには唾液の分泌を促進する働きがありますのでぜひ食事に取り入れましょう!

「おかゆに梅干し」なら胃にも優しく、風邪時にはもってこいのメニューです!


管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事