口臭と鼻炎の関係

口臭と鼻炎の関係

鼻炎と口臭につながりが!鼻腔内に鼻水を溜めた状態でそのままにすると、細菌がどんどん増えていき炎症へと変化するので細菌が繁殖しやすくなり、臭いが生じるため口臭の原因になるのです。治療するには耳鼻咽喉科へ。

鼻炎が原因で口臭につながる!?

7269f790856e0e1a0fe59d12ebf7c9e3_s

しゃべると周りの人に嫌な顔をされた…と口臭で悩んでいる方、鼻炎でも悩んでいませんか?鼻炎と口臭はとても深いつながりがあるのです。

慢性鼻炎や副鼻腔炎のような病気にかかると、喉へと鼻水が流れてしまう後鼻漏という症状が現れ、後鼻漏が元で喉に停滞してしまった鼻水は、時間の経過とともに粘着力が増加し臭いが出てきて、口臭の原因となるのです。鼻炎だけでも困っているのに、更に口臭の心配もしなければならないとなれば不安になりますよね。

喉や鼻腔内に鼻水を溜めた状態でそのままにすると、細菌がどんどん増えていき炎症へと変化し、その炎症による臭いが口を通って口臭になるのです。鼻炎を患う人は常々鼻の通りが悪いため、口呼吸をしているということが多いでしょう。実はそれも 口臭が起きる最大の原因の一つです。口だけを使って呼吸し続けると、口の中が乾いてしまい、唾液量が少なくなることにより、口の中の細菌が繁殖しやすい環境になってしまいます。口呼吸のために唾液が減ると口内の汚れが残ってしまい、多くの細菌が存在する環境となり、臭いが生じるので口臭につながるのです。それだけではなく喉も渇いてしまう為、喉に細菌やウイルスがつきやすくなり、風邪をひきやすくなったりもします。治療できるのであれば治したいですよね。

では、どうすれば!? 治療法や対策はあるの?

鼻炎を患っている人が鼻炎と関連した口臭を防ぐためには、耳鼻咽喉科にて治療を受けることが必須事項になります。ですが、鼻炎の治療薬にもなる抗ヒスタミン剤の副作用で、眠気だけでなく口の渇きも出てくることがあります。抗ヒスタミン薬を取り入れることで起こる、唾液の分泌の減少による口臭が気になる場合には、まずは医師とよく相談して薬の飲み方を変更すれば解決できる場合もあります。

鼻炎と関係のある口臭には他にはどんな種類があるの?

アレルギー性鼻炎、慢性鼻炎からくる口臭がほとんどですが、副鼻腔炎から口臭につながる場合もあります。副鼻腔炎からくる口臭の場合は耳鼻咽喉科を受診すると良いでしょう。

思い当たることがあれば、早めに病院を受診しましょう。
大学病院には口腔外来もありますし、何が原因か自分では分からないときは、耳鼻咽喉科や歯医者を通して専門医を紹介してもらうのもスムーズでしょう。
ひとりで悩んでいるより、専門家の下でお口のにおいも悩みもすっきりとさせましょう。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事