口臭がカビのようなにおい!いったいなぜ?

口臭がカビのようなにおい!いったいなぜ?

口臭にはカビくさいにおいがあり、その特有なにおいには肝臓の病気や普段のケア不足のサインなのかもしれません。

カビくさい口臭がする原因1「肝臓のトラブル」!

口臭がカビくさいと感じる時は、肝臓が悪くなっている可能性が考えられます。

肝臓は様々な成分を分解する臓器です。正常に働いている場合は、嫌なにおいの元となる成分もしっかりと分解されるため、さほど口臭は発生しません。

ところが、肝機能が低下して働きが弱い場合、におい成分が十分に分解されず、呼気にカビのようなにおいが混ざってしまいます。

カビくさい口臭により疑われる肝臓の病気は「慢性肝炎」です。
慢性肝炎を患っている方の口臭は「カビ臭」「ねずみ臭」などと例えられます。

これは病状が進行すると更に悪化し、まるで「腐乱臭」のような強烈な口臭が発生するといわれています。
慢性肝炎はセルフケアだけで改善されるものではありませんので、疑わしい場合は早めに病院へ行って診てもらいましょう!

なお慢性肝炎はその名の通り慢性的なもので、なかなかスッキリと改善されないことも多いものです。
特に高齢の方は、肝機能が元通りに改善する可能性が低いと言われています。
口臭対策として、病院治療だけでなく、様々なブレスケアも実践してみましょう。



カビくさい口臭がする原因2「舌の汚れ」

舌の上に白っぽい苔のようなものがたくさんある人は、もしかするとそれがカビくさい口臭の原因になっているのかもしれません。

舌上の白っぽい苔、これは舌苔(ぜったい)といって、食べ物の残りかすや剥がれた舌の細胞が付着したものです。
どなたにも多少は付着しているものですが、やはり不要物であり、量が多過ぎる場合は細菌が繁殖しやすく、口臭の原因になってしまいます!


舌苔は「舌磨き」により取り除くことができます。鏡で舌をチェックしてみて、舌苔が多いと感じる場合は舌磨きにチャレンジしてみましょう。ただし、普通の歯ブラシでゴシゴシこするのはNGです。舌は柔らかい上に味覚を感じ取るセンサーが備わっているデリケートな部位。苔を取り除く専用グッズを使って優しく丁寧にブラッシングすることをおすすめします。


カビのような口臭は毎日の口臭ケアで改善されていく!

そもそも呼気は、食べ物・体調・精神状態・口内の衛生状態など様々な要因に左右されやすく、不快なにおいになりやすいもの。
毎日身だしなみを整えて出かけるのと同様に、口臭も毎日ケアする必要があるものなのです!

カビのような口臭に気づいた今こそ、口臭をケアする習慣を身につけたいところですね。
毎日きちんと口臭ケアを実施することで、少しずつ綺麗な息のにおいを取り戻すことができます。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事