にんにくが口臭となる原因・お勧め口臭対策

にんにくが口臭となる原因・お勧め口臭対策

とても美味しくて、スタミナもつけてくれる「にんにく料理」。ですが、気になるのは食べた後の強烈な息のにおい…。にんにくが口臭を発生させるメカニズムと、効果的な口臭対策をご紹介します。

にんにくが口臭としてにおうメカニズム

4994682c01e8591b31340830ee711deb_s

外出先でメニューを選ぶ際に「にんにくを食べると息が臭くなるから…」とにんにく料理を避ける人はとても多いことと思います。にんにくを食べた後の口臭は誰しもが特有の“にんにく臭”になってしまいます。これはどうしてなのでしょうか?

にんにくは組織が傷つくと、アリインとアリナーゼという物質が結合して「アリシン」という臭い物質を発生させます。アリシンは砕かれ傷つけられるほどどんどん結合され、より一層、臭いを強めます。にんにくを刻んだりすりおろした場合に、にんにくの臭いがきつくなるのはこのメカニズムによるものです。当然、口の中に入れたにんにくも歯で噛み砕かれますから、食べることによって強いにおいが発生するようになります。

また臭い成分のアリシンはヒトの体に取り込まれると「アリルメルカプタン」という成分に再度分解されます。このアリルメルカプタンも強烈な臭いをもつ成分で、胃で消化され、血液にのって全身をめぐることによって、呼気としてはもちろん、皮膚からも体臭となって臭いを放ちます。

にんにくにはこのような非常に強い臭い成分があるため、食後数時間だけではなく、一夜明けた翌日まで口臭・体臭が残ることがあるのです。

にんにくを食べた後におすすめの口臭対策は?

食べるとどうしても口臭が発生してしまうにんにく。ですが、にんにくは優れた滋養強壮効果をもつことで知られているスタミナ食材です。疲れている時や、あとひとふんばり頑張りたい時に、体に活力を与えてくれます。また、にんにくは各種ビタミンが豊富に含まれていて栄養も満点!そんな健康食材にんにくを「口臭が気になるから食べない…」というのも非常にもったいない事です。

にんにくを食べた後の気になる口臭ですが、実は、食べた後のちょっとしたケアで軽減することが出来ます。ぜひ覚えておきましょう。

にんにくを食べた後の口臭対策

緑茶やウーロン茶、紅茶を飲む

これらの飲み物には消臭作用があります。

歯磨きをする

口の中のにんにくの食べかすを取り除きましょう。
ミント系の味の歯磨きなら口の中を爽やかにする効果も期待できます。

ガムを噛む

ミント系のガムを噛むことでにんにくの臭いをカバーできます。

りんごや梨を食べる

これらの果物には口腔内を綺麗にする作用があるといわれます。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事