たばこを吸う人は独特の口臭がしている!

たばこを吸う人は独特の口臭がしている!

たばこは強烈な口臭の原因に!たばこがもたらす口臭は「ただヤニくさい」だけではなかった!たばこを吸うことによってもたられる、3つの口臭の原因についてご紹介します。

喫煙者の口臭は「ヤニ臭い」+「乾いた口の臭い」

a4ecae7c145cfdf2be63178515e6d905_s

一般に、たばこの臭いというと、喫煙後の部屋や喫煙者の体から発せられるヤニ臭いにおいをイメージされることと思います。
ですが、それだけではなく喫煙者の呼気からもかなり強烈な臭いがします!

実は、たばこも立派な口臭の原因のひとつなのです。

そもそもたばこの臭いというものは、喫煙者からすればあまり気にならないもの。
反対に、たばこを吸っていない人からすれば、即座に「たばこの臭いがする!」と嗅ぎ分けられてしまうくらい臭く、まるで公害のようなものといっても過言ではありません。

たばこによる口臭はただヤニ臭いだけではありません。
独特のヤニ臭さに、口の渇きによる悪臭が加わった、なんともいえない臭いがします。
それはたばこを吸うことによって、口腔内の環境が悪化することに関係しています。

たばこが口臭をもたらす原因は3つ!

たばこによってもたらされる口臭の原因は3つあります。

  • ヤニのにおい
  • 唾液の不足
  • 歯周病

ヤニのにおい

まず1つは、多くの方がご存知の通り、ヤニのにおいです。
たばこには「タール」という物質が含まれていて、これが歯や舌の表面に付着し、たばこ特有のヤニ臭さとしてにおいます。

唾液の不足

2つ目は、唾液の分泌不足による口臭です。
たばこに含まれる「ニコチン」という物質は血液循環を悪化させることで知られています。

喫煙者の口腔内はニコチンのせいで血液循環が悪く、不健康な状態…。
本来分泌されるはずの唾液も十分に分泌されず、口の中がとても乾いた状態になっています。

唾液には口腔内を浄化し、嫌な臭いを除去する働きがあるので、唾液の分泌量が少ないと自然と口臭も発生しやすくなります。

歯周病

そして3つ目は、歯周病による口臭です!

近年の研究によって、喫煙者は非喫煙者に比べて歯周病にかかるリスクが約2倍から9倍も高くなることが分かっています。
これにはたばこのニコチンによる血液循環の悪化や、一酸化炭素による自然治癒力の低下が関係しているそうです。


こうした3つの原因からたばこを吸うと口臭が発生しやすくなります。
たばこによる口臭対策としては、こまめに歯磨きをする、マウスウォッシュや口臭スプレーを利用する、ガムやタブレットを噛むなど色々ありますが、最も効果的なのは「禁煙すること」です!



前述の通り、たばこを吸うことは、口臭を発生させる原因を3つも作ることになります。
よく言われるように「たばこは百害あって一利なし」です。

たばこによる口臭が気になった今こそ禁煙のチャンス!

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事