塩水うがいで口臭を防ぐ事ができる?

塩水うがいで口臭を防ぐ事ができる?

巷でウワサされる口臭対策のひとつ「塩水うがい」。塩水でのうがいは本当に口臭を予防、解消してくれるのでしょうか?その効果について詳しくご説明しています。

昔の人は塩で歯や歯ぐきを磨いていた!

db01e91a858f922bbf6e05f73fe729d0_s

まだ歯磨剤がなかった時代、昔の人は塩を歯磨剤として用いてきました。
歯磨剤の中にも塩をうたった製品も少なくありません。

また、口臭を予防するとして塩○○という名前で歯磨剤が売られているものもあります。

塩は歯や歯ぐきのケアや、口臭を予防する効果があるのでしょうか?

さらには、塩水でうがいする事も口臭を防ぐ事ができるのでしょうか?

塩水うがいの効果は唾液の分泌促進による口臭軽減

昔、おばあちゃん達は塩で歯を磨いていたという話も聞いた事がありませんか?

そういう話を聞くと、本当のところはわからないけれど、「塩や塩水って歯や口の中のケア、口臭の改善・予防にも効果があるのでは?」と思ったりしますよね。
実際のところ、塩や塩水は口臭ケアに効果があるのでしょうか?

主に歯周病などの病気のために起こっている口臭である病的口臭に対し、塩や塩水ははっきりとした効果は認められていないようです。
日本歯周病学会によると病的口臭の主な原因の歯周病予防に、塩の効果は期待できないとあります。

また、匂いの強い食品摂取によって起こる口臭である食品由来口臭についても、食品自体の匂いが原因のため塩水で口臭予防はできません。

口の中の食べカスや、プラーク、舌の汚れ(舌苔)などが原因で起こる生理的口臭についてはどうでしょうか?
生理的口臭の原因である細菌を抑制するのは実は唾液なのです。

良い唾液が非常に重要な役割を担っています。
常に口の中が唾液でうるおっていると、口臭を抑える事ができます。

そして、唾液の量を増やす方法の1つにうがいをする事があげられます。
さらに塩水でうがいをする事は、塩に含まれている殺菌作用や唾液分泌作用からも、理にかなった方法と言えます。
という事は、塩水うがいはまったく効果がない訳ではなく、食後に行うことで細菌のエサとなる口の中の食べカスを除去する効果があり、また唾液の分泌を促すことで口臭を抑えられるという事になります!

塩水うがいで唾液を促して、口臭軽減につなげよう!

生理的口臭は誰にでもあるものです。とはいえやはり息のにおいは身だしなみのひとつとして気をつけたいもの。
欧米のようにブレスケアの習慣がまだまだ浸透していない日本ですが、常に意識して口臭のない状態をキープする事は大切です!

塩水うがいの口臭に対する効果については、はっきりとした研究データはありませんが、良い唾液をたくさん出すために薄い濃度の塩水うがいはどうやら効果がありそうです。

とても手軽な方法ですので、その他のいろいろな方法と合わせて意識して行っていきたいものです!

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事