口臭を予防(防止)するために心掛けたいこと

口臭を予防(防止)するために心掛けたいこと

口臭の予防・防止は身だしなみを整えることと同じ、大切なエチケットのひとつ。口臭を予防・防止するためにはどんなことに気をつければよいのでしょうか?

口臭は誰にでも起こる!予防&防止のためのエチケットは必須

 


口臭はにんにくなど臭いの強い物を食べた人や年配の方に発生するものと思われがちですが、年齢や性別に関係なく、誰にでも起こりえる不快症状です。しかも、自分では気付きにくく、人からも指摘されにくいという特徴があり、とても厄介なもの…。もはや正しい口臭予防法は、普段からするべきエチケットの一つだと言われています。

口臭を予防・防止するために!まず自分で口臭チェック

口臭は自分では気付きにくいものと書きましたが、チェックする方法はいくつかあります。もし、口の臭いが気になる時は、是非以下の方法を試してみましょう。

プラーク(歯垢)の臭いチェック

プラークが歯についていると、口臭の元になります。特に歯の間に入り込んだプラークは、歯磨きだけでは取りきれないので、口臭に繋がる事が多いです。そんなプラークを取り除くには、歯間ブラシやデンタルフロスを活用しましょう。そして、使用後の臭いをチェックしてください。もし臭いと感じれば、すでに口臭としてその臭いが周囲に漏れている可能性があります。

コップに息をふき、臭いを確認する

原始的な方法ですが、意外とこれも有効です。鼻を押し付ける形でコップの口をふさぎ、密閉状態にして息を吹き入れてください。臭いがする様であれば、口臭がある可能性が高いです。

口臭チェッカーでチェックする

「ブレスチェッカー」という名前で売り出されている、口臭をチェックする専用の機械です。本格的に数値で口臭をチェックされたい人にお勧めです。

以上が自宅で簡単にできるチェック方法です。自分で口臭があると気付けたら、是非、口臭予防法を実践してください。

普段の生活の中で手軽にできる口臭予防(防止)法

では次に、自宅でできる口臭予防法をご紹介しましょう。

唾液分泌が良くなる食事をとる

唾液は汚いというイメージがありますが、実は口臭予防・虫歯予防にはなくてはならない存在です。むしろ、唾液が少ない方が口の中は不潔だと思っても構いません。唾液は殺菌効果が高い成分が含まれていますので、是非普段の食事から分泌が促される様な物を取り入れてください。梅干しなどすっぱいものも良いですが、1回につき30回以上かむ。といった事でも唾液分泌は促されます。

歯の間・舌も忘れずに磨く

先程も書きましたが、歯の表面や歯の間に挟まっているプラークは口臭の元になります。ですので、歯を磨くとき、しっかりと歯の間も磨くようにしてください。歯ブラシでは磨きにくいので、デンタルフロス・歯間ブラシを上手く使うと良いでしょう。また、舌磨きも口臭予防にはとても大切な事です。舌は汚れが付きやすい部位で、プラークと似た様な「舌苔」という垢が付きます。舌磨き用の歯ブラシがありますので、そちらを使って舌の汚れをかきだすようにしてください。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事