アルコールを飲むとなぜ口臭がするのか

アルコールを飲むとなぜ口臭がするのか

アルコール(お酒)を飲んだ数時間後、あるいはアルコールを飲んだ翌日、口の中がカラカラになってひどい口臭がするという経験をしたことはありませんか?アルコールによって口臭が発生するメカニズムをご説明します。

アルコールを飲んだ後は体内で悪臭成分が作られる

2b74ed868225a7ac444d5e1eeaa55c4e_s

お酒を飲むことで心身をリフレッシュできて、また次の日も頑張れるという人は多いことと思います。しかし、すこし深酒をした時に気になるのがアルコールによる独特の口臭です。大方の場合、飲んだ翌日まで口臭が残っています。
このアルコールによる口臭、お酒を飲んでいる時はさほど気にならないものなのに、時間が経つにつれて気になってしまうのはどうしてなのでしょうか。

アルコールは体内に入ると胃で吸収されて、肝臓で分解されます。この過程で、アセトアルデヒドという悪臭成分が発生します。アセトアルデヒドは血液に乗って全身をめぐり、やがて肺へ到達して、独特のアルコール臭を含む呼気として排出されます。これが飲酒数時間後に口臭となってしまう大きな原因です。

また、アルコールを飲んだ後、やたらに喉が渇くという経験をしたことはないでしょうか?アルコールには強い利尿作用があり、体の中の水分をどんどん尿として排出します。体内の水分が減ると、体は防御体制としてできるだけ水分の排出を控えようと働きます。その結果、口の中の唾液の分泌量も大幅に減少してしまうのです。唾液はいわば口腔内のお掃除役で、口の中を浄化し、嫌な臭いを抑える働きを担っています。ですから、唾液の分泌量が少なくなると、自然と口臭も発生してしまいます。

※口内の乾燥や唾液の分泌量低下については、下記のページをご参照ください。
口が渇く(ドライマウス)と口臭が起こる!
口臭を予防するポイントは唾液分泌に

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事