口臭からアンモニアのにおいがしたら腎疾患の可能性あり!

医者

口臭からアンモニアのにおいがしたら腎疾患の可能性あり!

何らかの原因で機能が低下した腎臓は尿の生成機能まで著しく低下するのでアンモニアが体内に蓄積していき、尿の臭い、すなわち口からアンモニア臭が発生し、おしっこくさい口臭になってしまいます。

腎疾患により口臭がおしっこくさくなることが…!

医者

口臭はその原因によってにおいが異なりますが、腎疾患を患っている方の口臭はアンモニアのにおいがするといわれています。
アンモニア臭は分かりやすく言うと「尿のようなにおい」です。
ですから、尿のにおいに似た口臭がするという人は、もしかすると腎疾患を患っていて腎機能が低下している可能性が考えられます。

「呼気から排泄物である尿のにおいがするかも…?」
会話相手が不快に思うだけでなく、ご自身も気にせずにはいられません。
そこでこのページでは、腎疾患と口臭の関係、および、予防法や改善法について詳しくご紹介します!
ぜひお役立てください。

腎疾患により「アンモニア口臭」が発生する仕組みとは

腎臓の役割をものすごく簡単に言うと「尿を生成して排出すること」です。
体内の老廃物や不要物を尿細管へ排出する一方で、有用成分を再吸収して腎静脈から運び出しています。

ところが、何らかの原因により腎臓の機能が低下してしまうと、尿の生成・排出がスムーズにおこなわれなくなって、尿素が体内にどんどん蓄積されてしまいます。

すると今度は、溜まった尿素が血液に乗って全身を巡り、肺から呼気として排出されてしまうのです。
そのため、口臭がアンモニア臭、おしっこくさいにおいになってしまいます。

腎疾患による口臭は、気休めの口臭対策だけでは改善できるものではありません。
病院でしかるべき治療を受ける必要があります。
アンモニア口臭と共に以下の症状がある人は、一度病院で相談してみましょう。

  • 尿の量が少なくなった
  • にごった尿が出る
  • 尿がよく泡立つ
  • 顔や手足が頻繁にむくむ
  • よく頭痛やめまいがする
  • よく吐き気がする

腎疾患による口臭を解消するには?一時的な口臭対策

腎疾患による口臭を解消・軽減するにはまず、大元となっている腎疾患の改善に取り組む必要があります。
腎疾患は食生活や生活習慣の改善、および、適正な血圧・血糖値・コレステロールを目指すことによって快方へ向かっていくので、日々地道に取り組んでいきましょう。

長期的な改善が必要ではありますが、腎疾患が良くなることで必ず口臭も解消・軽減されます。
反対に、口臭の発生源を残したままで口臭が改善されることはあり得ません。

とはいえ改善されるまでの間も様々なシチュエーションにおいて口臭は気になります。
ですので、腎疾患の改善に取り組みながら、口臭を一時的にカバーしながら上手に付き合っていくのもひとつの手段です。

口臭をごまかす6つの対策

腎疾患も色々!アンモニア口臭と関係のある腎疾患

腎疾患にはとてもたくさんの種類がありますが、以下は全て尿と深い関係があり、アンモニア臭の口臭を招く恐れがあります。

急性腎炎(きゅうせいじんえん)

腎臓で血液のろ過を行う糸球体が炎症を起こし、急速に経過する。

慢性腎炎(まんせいじんえん)

たんぱく尿や血尿、それに伴う症状が、1年以上持続している状態。

腎盂腎炎(じんうじんえん)

多くの腎臓の組織に細菌が感染して炎症を起こしてしまう。

ネフローゼ症候群

高度のたんぱく尿と血液中のたんぱく質濃度の低下(低たんぱく血症)がおこる。

腎不全(じんふぜん)

糸球体の網の目がつまることにより腎臓の機能が落ち、老廃物を十分排泄できなくなる。

尿毒症(にょうどくしょう)

尿中に排泄されなければならない老廃物がからだの中にたまった状態。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事