口臭対策としてミントは効果的?それともNG?

口臭対策としてミントは効果的?それともNG?

ミントは口臭対策に本当に効果がある?一説にはミントは口臭を悪化させるという説も…。ミントの口臭予防効果、ミントを利用する際のポイントについてまとめました。

口臭対策にミントは逆効果とする説も!

b109a48cc7410e662c51bf0d6b43e1fc_s

ブレスケアの定番「ミント」。食後の口臭や緊張時の口臭が気になる時、取り急ぎの口臭対策としてミント味の清涼菓子などを口に入れる人は多いと思います。効果は数分程度しか持続しませんが、それでも気になる息のにおいを瞬時に消し去り、口の中を清涼感で満たしてくれるミントの威力は素晴らしいものです。ところがこのミントが口臭対策には逆効果とする説があります。

通常ヒトの口内はいつも唾液で満たされていて、唾液のもつ口内の清浄化作用によって、清潔な口内・クリーンな息が保たれています。ところがミントは口内に冷涼感を運ぶのと引き換えに、一時的に唾液の分泌量を低下させてしまいます。結果、口内の唾液量が低下し、余計に口臭を悪化させてしまうと考えられているのです。

食べた後の清涼感は一時的なブレスケアとして非常に効果的なもの。しかし、唾液量の低下は口臭を生む大きな原因…。まさに一長一短といった感じでとても悩ましいところですが、そもそもミントはハーブ界において「消臭効果」「解毒効果」に秀でているものとして知られているので、一時的に唾液を低下させるというだけで口臭対策に利用しないのは少しもったいないかもしれません。
せっかく強力な清涼感を与えてくれるものなのですから、デメリットをカバーしながらうまく取り入れてみてはいかがでしょうか。

知っておきたい「ミント」の基本知識

ミントとは

シソ科ハッカ属の総称。ミントといっても「ペパーミント」「スペアミント」など色々な種類がある。主な有効成分は「メントール」であり、強力な爽快感や清涼感が特徴。

ミントの効果効能

鎮痛・鎮静作用に加えて、抗菌、消臭、解毒などの作用を持つ。

ミントの活用

特有の爽快感・清涼感により、医薬品をはじめ、アロマテラピー、ブレスケアアイテムにも多用されている。ブレスケアアイテムではガムや飴、タブレット、マウスウォッシュなどによく配合されている。

口臭対策におけるミントのメリット

食べた瞬間、口内が冷涼感で満たされ、呼気も爽やかになる。

口臭対策におけるミントのデメリット

効果が一時的でしばらくすると清涼感は消えてしまう。また、食後一時的に唾液量の低下を招く。

ミントを摂る時は水分補給も忘れずに

口臭対策としてミントを利用するなら、デメリットである唾液量の低下をカバーする配慮を。おすすめは「水分補給」です。ミントを食べた後はこまめに水分を補給し、口内の潤いをキープしましょう。とても簡単なデメリット対策ですからぜひ実践してみてください。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事