口臭が水槽のニオイ?水槽のニオイの真相と、口臭の原因を追及しよう!

口臭が水槽のニオイ?水槽のニオイの真相と、口臭の原因を追及しよう!

数ある口臭のなかには、「まるで、ザリガニがいる水槽」のようなニオイがあります。食べたわけでもないのに、どうして口臭が汚い水槽のニオイになるのでしょう?水槽のニオイと思われている口臭の真相と、口臭が起こる原因を追究しました!

水槽のニオイは、ザリガニやカメを連想させる生臭いニオイ

622e3e64ca0a6e34b9894b109a2d09ba_s

どんなニオイかを考えたときに、ザリガニやカメが思い浮かぶことがあります。
水槽の中で、ザリガニやカメが飼われている印象がありませんか?
「ザリガニのニオイ」と思われている生臭いニオイは、ザリガニが住んでいる汚れた水槽の水や、汚い用水路から漂う悪臭によるものと考えられます。
汚れた水槽や、汚い用水路をイメージしてしまう口臭なんて、よほどの悪臭ですね。
では、実際には、なぜ水槽に似たような悪臭を発生させているのでしょう?

水とエサが腐ったニオイだらけの水槽!口臭を引き起こす成分と同じガスが発生していた!

1cb322e34612244fb6bbac2908d89f70_s

水槽のニオイと思われていたニオイは、水の中で腐ったものから発生する悪臭ガスです。
水槽の中でザリガニの糞が腐敗すると、分解されてアンモニアが発生します。
また、ザリガニが食べこぼしたエサや微生物の死骸が水の中で腐ると、硫化水素系のガスを発生させて、悪臭を放ちます。

特にメチルメルカプタンは、硫化水素系のガスの中でもニオイが強い物質です。水槽の中で発生するそれらの成分が混ざった生臭いニオイが、水槽のニオイと思われているのではないでしょうか。

口の中の環境悪化が汚れた水槽のニオイの口臭を引き起こす!

生理的口臭でも起こる水槽のニオイの口臭

生理的口臭は、唾液が少なくなることで口の中の細菌が増殖し、食べカスなどを腐らせて発生する口臭です。
この時、口の中で発生しているガスは、ザリガニを飼っている水槽を生臭くする悪臭ガスのひとつ、硫化水素です。

生理的口臭とは、病気が原因ではなく、一時的な口臭のことです。朝、起きた時や空腹時、緊張している時などに口臭が強くなりますが、水分を補給したり、時間が経って唾液が分泌されると、自然に生理的口臭は薄れます。

歯周病で発生する生臭いガス、メチルメルカピタン

歯周病は、口臭を引き起こす大きな要因です。
歯周病とは、口の中の細菌によって歯茎が炎症を起こし、歯を支えている骨を溶かしていく病気です。進行すると口臭がひどくなるだけでなく、歯が抜けてしまいます。
歯周病になると、歯茎が腫れて、歯と歯茎の間に隙間が開きます。
その隙間に細菌が繁殖して、硫化水素系の悪臭ガスが発生します。
歯周病が原因の時には、硫化水素系のガス、メチルメルカピタンの濃度が高まり、口臭のニオイも強くなります。
これは、ザリガニを飼っている汚れた水槽から発生する悪臭ガスと、同じ成分のガスが、口の中でも発生しているのと同じ状態です。
同じ成分のガスが口から出ているのですから、口臭が生臭いと感じるのは、当然のことだったのです。

生臭い口臭の原因となる内臓の不調

159029

口臭は、口の中だけに原因があるのではなく、内臓の不調が原因の時にも起こります。

胃腸の不調から発生する口臭

胃や腸で消化されなかった内容物が腐り、悪臭ガスが発生します。この悪臭ガスは、主に硫化水素系のガスで、胃や腸の壁から血液中に吸収されます。そして、肺にたどり着き、生臭い口臭となって吐き出されます。

肝臓の不調から発生する口臭

肝機能が低下し始めると、体の中から毒素を排出する働きが鈍くなります。
とくに、ニオイの強いアンモニアが体外に排出されずに体の中に蓄積すると、血液中にアンモニアのニオイが混ざって、体中に流れ出て行きます。
そして、肺に行きつき、呼気となって吐き出されて、アンモニア臭の口臭になります。
いずれも、不衛生な水槽の中でザリガニを飼っていると発生する悪臭ガスと同じ成分のガスが発生するので、ザリガニを飼っている水槽から漂ってくるニオイ…と感じる人もいるかも知れません。

管理人の口臭サプリ体験記!口臭改善アイテム3選!

口臭コンプレックスの管理人が厳選した3つの口臭サプリを紹介します。 管理人が実際に使っているので効果はお墨付き! 口臭を劇的に消してくれた1000円程度で買える口臭サプリの体験レビューをご覧ください!

管理人の体験レポートをみる!

人気記事